【鶴見・川崎の歯医者】妊娠や出産によって歯がボロボロになるのか解説します

妊娠や出産によって、歯がボロボロになってしまうという話を聞いたことはありませんか?

妊娠について調べた時に散見される情報ですが、なぜ歯がボロボロになるのでしょうか?

また、予防する方法はあるのでしょうか?

妊娠や出産で歯がボロボロになるのはなぜか、解説します。

妊娠や出産で歯にダメージがあるのか

妊娠や出産のタイミングで、口内環境が悪化して虫歯や歯周病になり、歯がボロボロになってしまうケースは珍しくありません。

かつては、お腹の赤ちゃんがお母さんのカルシウムを吸収するからだといわれていましたが、この説は真実ではありません。

歯がボロボロになる原因はいくつかありますが、主なものとして挙げられるものの一つに、妊娠による食生活の変化が挙げられます。

「つわりの影響で、今までと同じような食生活を続けられなくなった」という人は少なくないでしょう。

また、妊娠に伴い味覚が変化したことが原因になるケースもあります。

妊娠中に、酸っぱいものが食べたくなる、という話を聞いたことはありませんか?

実際に、妊娠してから酸味のある食べ物を好むようになったという人は少なくないようです。

トマトやレモン、柑橘類全般が好まれますが、酸味のある食べ物は歯を溶かしてしまいます。

そのため、たくさん食べると虫歯になりやすくなるのです。

また、妊娠によって甘いものを好むようになる人もいます。

甘いものは虫歯の原因となるため、虫歯のリスクが高まります。

こまめに食べたり間食が増えたりした場合に、すぐに歯を磨けていれば問題ありません。

しかし、中には歯ブラシを口に含んだだけで吐き気を催すために、こまめな歯磨きが出来ないケースもあるでしょう。

なかなか歯を磨けず、虫歯になることもあります。

さらに、妊娠中特有の口内の病気である妊娠性歯肉炎が、歯がボロボロになる原因となることもあります。

妊娠性歯肉炎とは、プロゲステロンとエストロゲンという2種類の女性ホルモンが増加することで、歯肉が炎症を起こす病気です。

プロゲステロンやエストロゲンは、歯周病菌や虫歯菌の増殖を促す働きがあり、歯肉の血液循環も妨げます。

増加すると歯周病になるリスクが高まるだけでなく、発症した後の進行スピードも速くなるのです。

歯がボロボロになる他の原因として、唾液の減少が挙げられます。

妊娠したことにより女性ホルモンのバランスが崩れ、以前よりも不安を覚えたり緊張したりすることが増えることがあります。

緊張や不安により唾液が減少すると、虫歯にかかりやすくなります。

なぜなら、唾液には口内の汚れを落として殺菌する作用があり、減少すると細菌が増殖しやすくなるからです。

免疫寛容という作用が歯をボロボロにする原因になることもあります。

免疫寛容とは、お腹の中にいる赤ちゃんを体が異物だと判断し、免疫機能が異物を排除しようとするのを防ぐ作用のことです。

免疫寛容が免疫力を抑えることで、虫歯や歯周病などの感染症にもかかりやすくなってしまうため、歯がボロボロになってしまうのです。

つわりがある時期は、口に何か入れるたびに気持ち悪くなることが珍しくありません。

そのため、歯磨きが十分にできないことがあります。

歯のメンテナンスを怠った結果、虫歯や歯周病になるリスクが高まるのです。

赤ちゃんに影響はある?

妊娠中に歯がボロボロになった場合、赤ちゃんにも影響があるため注意が必要です。

妊娠中に虫歯や歯周病になると、早産や低出生体重児出産などのリスクが高くなります。

タバコやアルコール、高齢出産などよりも、歯周病のリスクの方が高いため、注意しなければなりません。

出産が近づくと、体内ではプロスタグランジンという物質を通常時の数十倍も分泌し、子宮が収縮して出産の準備が始まります。

歯周病になると炎症を抑制しようとしてプロスタグランジンが分泌されるため、出産準備をしている体が勘違いしてしまうのです。

また、歯がボロボロになった原因が虫歯の場合には、「お腹の中にいる赤ちゃんに感染するのではないか」と不安になる人もいるでしょう。

しかし、お腹の中にいる赤ちゃんに虫歯の原因菌は感染しません。

また、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中にも、虫歯の原因となる細菌は存在していないのです。

ただし、生まれた後、日常生活の中で親など周囲の大人から細菌が感染するため、注意する必要があります。

感染の原因となるのは、キスや口移しでの食事、箸やスプーンなど食器の共用、口で息をかけて冷ます行為、同じタオルを使用するなど、子供の世話をする中での行為です。

唾液から虫歯の原因菌が感染してしまいます。

虫歯の原因菌が感染しやすい時期は、奥歯が生えてくる3歳頃までです。

しかし、3歳頃に虫歯の原因菌が口内に存在していなければ、一生虫歯になりにくくなるといわれています。

そのため、この時期に子供に虫歯を感染させないよう十分に気をつけましょう。

なお、妊娠中はつわりなどで体調が悪いこともあるでしょう。

そのような場合は、無理に歯磨きをする必要はありませんが、せめて口をゆすいでください。

歯磨きができないときでも、しっかりと口をゆすぐことで口内の汚れを洗い流せます。

丁寧に歯を磨くのは、体調がいい時にしましょう。

歯ブラシを口に入れるのを気持ち悪く感じる場合には、子供用のヘッドが小さい歯ブラシを使用してください。

夜は特に口内で細菌が増殖しているので、朝の歯磨きはできるだけしっかり行いましょう。

体調がいい時に、歯磨きに加えてデンタルフロスなどで歯の間の汚れもしっかり落とすと虫歯になりにくく、歯がボロボロになるのを防止できます。

まとめ

妊娠中や出産時は、お腹の中の赤ちゃんがカルシウムを吸収するためお母さんの歯がボロボロになるといわれていましたが、実は原因は赤ちゃんではありません。

妊娠中は口内のケアが不十分になりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高くなることが原因です。

歯周病になると、出産の際に早産や低出生体重児出産になるリスクがタバコやアルコールよりも高くなってしまいます。

そのため、妊娠中は虫歯に加えて歯周病にかからないよう注意が必要です。

また、出産後は赤ちゃんに虫歯の原因菌を感染させないよう気をつけましょう。

関連記事

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!