【鶴見・川崎の歯医者】妊娠中に歯周病になるとどのような影響があるか解説します

妊娠中はホルモンバランスが崩れやすくなっているため、妊娠中特有の病気にかかることもあります。

妊娠中特有の病気の中には、歯周病に似た妊娠性歯肉炎という病気もあり、治療せずに悪化すると歯周病になってしまいます。

もしも妊娠中に歯周病を発症すると、どのような影響があるのでしょうか?

妊娠中の歯周病の影響について解説します。

妊娠中は歯周病になりやすい

妊娠中は、体に多くの変化が起こります。

「今まで好きだった食べ物が嫌いになった」「匂いを受け付けなくなった」という話をよく聞きますが、他にも多くの変化があるのです。

例えば、妊娠初期になりやすいものとして、頻尿や便秘が挙げられます。

体形も徐々に変化して、腰痛になりやすくなり、妊娠後期になると動悸、息切れなどが起こることもあります。

また、胃がもたれやすくなり、お腹のふくらみに応じて胃が圧迫されるようになります。

お腹が大きくなると食べ物の入るスペースが少なくなるため、妊娠前と比べて食べる量が減ってしまうでしょう。

妊娠中の変化は口内にも及び、歯茎に腫れが起こることもあります。

通常は歯周病が疑われますが、妊娠中に歯茎が腫れてきた場合には、妊娠性歯肉炎の疑いもあるため注意が必要です。

妊娠性歯肉炎とは、その名のとおり、妊娠中にだけ発症する歯肉炎です。

歯周病の初期症状である歯肉炎と同じように、歯茎の腫れや出血、痛み、赤みなどの症状が起こります。

妊娠性歯肉炎の原因となるのは、女性ホルモンの増加です。

妊娠中は女性ホルモンが変化し、エストロゲンというホルモンが増加します。

エストロゲンには、歯周病の原因となる細菌の動きを活発にする働きがあるため、妊娠性歯肉炎にかかりやすくなるのです。

また、エストロゲンの標的となるものに、歯肉を形成している細胞があります。

エストロゲンは歯茎を作る働きのある細胞を標的とするため、歯茎周辺に集まることが多く歯茎にも影響を与えるのです。

さらに、プロゲステロンという女性ホルモンも妊娠性歯肉炎の原因となります。

なぜなら、プロゲステロンには、プロスタグランジンという炎症を起こす物質を増加させる働きがあるからです。

特に、妊娠後期はかなり増加するため、注意が必要となります。

以上のとおり、女性ホルモンが増加することで妊娠性歯肉炎にかかりやすくなりますが、女性ホルモン以外にも、歯周病を引き起こす原因があります。

例えば、口内の食べかすも歯周病の原因となります。

妊娠中はつわりのために、丁寧な歯磨きができないケースが珍しくありません。

きちんと歯を磨けないことから、歯周病の発症リスクも高くなってしまいます。

なるべく気持ち悪くならないように工夫しながら、口内ケアを行う必要があります。

胎児にはどのような影響がある?

妊産婦さんが歯周病になると、胎児にも影響があります。

場合によっては、早産や低体重児出産になってしまうこともあるため、注意しなければなりません。

歯周病が胎児に影響するはどうしてでしょうか?

原因となるのは、プロゲステロンというホルモンです。

既述したとおり、妊娠中はプロゲステロンというホルモンが増加します。

プロゲステロンは炎症の原因となるホルモンであり、増加すると口内を中心として、全身に影響を及ぼします。

ホルモンバランスの乱れが原因で起こる歯茎の炎症が、妊娠性歯肉炎です。

プロゲステロンは、炎症を起こす原因となるプロスタグランジンを刺激するため、歯肉炎などが起こります。

しかし、プロスタグランジンは単に炎症を起こすだけのホルモンではありません。

なぜなら、プロスタグランジンには子宮を収縮させる働きもあり、出産の準備が整うと増加するホルモンであるからです。

プロゲステロンによって刺激されてプロスタグランジンが増殖すると、まだ出産時期ではないにも関わらず、子宮が収縮を始めてしまうことがあります。

子宮の収縮が始まると、体は「出産しなくてはならない」と誤解し、早産になってしまうのです。

歯周病の場合、早産になる確率は通常の2倍以上になるといわれています。

また、妊娠中にアルコールを摂取したり、喫煙したりすると体に悪影響を及ぼすということは広く知られていますが、実は、アルコールやタバコ以上に歯周病の方が危険を及ぼします。

特に注意が必要なのが、低出生体重児出産です。

歯周病の患者は、低出生体重児出産となるリスクが7倍にもなるといわれています。

タバコやアルコール、高齢出産などと比べても、はるかにリスクが高いのです。

低出生体重児は、出生後に医療的ケアが必要なケースが多く、発育や発達が遅れることもあるため、注意が必要です。

歯周病は、予防によって発症リスクを大幅に下げられる病気ですが、一度発症すると完治するまでに時間がかかります。

妊娠する前からきちんと予防して、口内の健康を維持しましょう。

まとめ

妊娠中は、歯周病になる可能性が高くなります。

妊娠中のホルモンバランスの乱れが原因で、歯周病の初期症状である歯肉炎と同じ症状の妊娠性歯肉炎になる可能性が高くなります。

放置して悪化すると、本格的な歯周病になってしまう恐れがあるのです。

歯周病になると、低出生体重児出産となるリスクが7倍になるといわれているため、妊娠前から口内の健康には十分に気をつけましょう。

関連記事

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!