虫歯治療を受けようと歯科クリニックに通う方の中には、すでに歯が痛み出しているという方も多いです。
しかし、実は虫歯治療は、本格的な痛みが出る前に行わなければいけません。
つまり、痛みが出てからでは遅いということです。
今回は、虫歯が痛み出したタイミングで治療を受けるデメリットを中心に解説します。
虫歯治療の適切なタイミング
歯科クリニックで虫歯治療を受けるタイミングとして適しているのは、C1と呼ばれる状態の虫歯を発症したときです。
C1は、歯の表面のエナメル質の虫歯を意味しています。
少し歯が溶け始めた段階であり、痛みはほとんどないものの、冷たいものが多少しみることがあります。
この段階で治療すれば、歯を削らずに済むことも考えられます。
もっと言えば、虫歯はC0という初期虫歯の段階で診てもらうのが大切です。
初期虫歯は一切自覚症状がありませんが、今後進行していく可能性があるため、歯科クリニックでブラッシング指導などの適切な治療を受けます。
もちろん、この段階でも歯を削ることはありません。
虫歯が痛み出したタイミングで治療を受けるデメリット
虫歯の痛みがかなり強くなってから治療を受ける場合、以下のようなデメリットが生まれます。
・治療の複雑化
・費用の増加
・歯の寿命の短縮
・歯の変色
・再治療のリスクの増加
各デメリットについて詳しく説明します。
治療の複雑化
痛みが出たタイミングで治療を受ける場合、中程度~重度にまで症状は進行している場合があります。
またもし症状が重度であれば、通常の歯を削る虫歯治療だけでなく、神経を除去する根管治療を受けなければいけないこともあります。
根管治療は、難易度が高い上に何度にも分けて行わなければいけない治療です。
そのため、患者さんは通院の負担が増えることになります。
もちろん、根管治療後は患部を塞ぐ詰め物や被せ物を装着しなければいけませんが、こちらを作製するのにもある程度時間がかかります。
費用の増加
痛みが出たタイミングで虫歯治療を受ける場合、単純に費用も高くなります。
前述した通り、C0やC1の虫歯の場合、歯を削らなくても治せる可能性があります。
そのため、費用もほとんどかかりません。
一方、中程度や重度の虫歯は根管治療や抜歯などを行わなければいけない可能性があり、これらは治療期間が長いだけでなく、トータルの費用も高くなりやすいです。
さらに詰め物や被せ物に自由診療のものを用いる場合、より費用は高額になることが予想されます。
歯の寿命の短縮
歯の寿命が短縮することも、虫歯が痛み出したタイミングで治療を受けるデメリットです。
何度も言うように、重度の虫歯は根管治療という歯の神経を取り除く治療を行わなければいけません。
これにより、傷んだ神経や細菌を除去すれば、悪化した虫歯でも完治させられる可能性があります。
しかし、神経を除去した歯は、神経が残っている歯と比べて脆くなります。
そのため、硬いものを噛んだときなどに割れやすくなります。
もちろん、虫歯を発症するのは1本だけとは限りません。
複数本重度の虫歯を発症した場合、複数の歯の神経を取り除く必要があります。
このような状況になると、将来的に多くの歯を失ってしまい、日常生活がとても不便になります。
歯の変色
歯が痛み出したタイミングで虫歯治療を受けると、歯が変色してしまうことも考えられます。
重度の虫歯に適用される根管治療では、歯の神経を除去しますが、神経がなくなった歯は通常の歯の色を維持するのが難しくなります。
具体的には、茶色もしくは黒っぽく変色していくケースが多いです。
また歯が変色すると、その部分が目立ってしまい、歯列全体の審美性に悪影響を及ぼします。
もちろん複数の歯が変色すると、不潔なイメージを与えてしまうことにもつながります。
ちなみに神経がなくなったことで変色した歯については、ホワイトニングを受けても白くすることができません。
この場合はラミネートベニアなど、別の治療法で対応する必要があります。
再治療のリスクの増加
虫歯をある程度進行したタイミングで治療してしまうと、再治療のリスクも増加します。
軽度の虫歯治療の場合、歯を少し削って詰め物を被せるだけで完了します。
この場合も二次虫歯のリスクはありますが、しっかりブラッシングをしていれば防げる可能性が高いです。
一方根管治療の場合、経験豊富な歯科医師であっても、半分くらいは失敗する可能性があります。
そのため、あらためて治療を受けなければいけない可能性が高く、こちらは患者さんの歯だけでなく身体への負担にもつながります。
まとめ
虫歯治療は、患者さんの自覚症状があってから受けているようでは遅いです。
しかし、初期虫歯は自覚症状がないため、このタイミングで治療を受けるのは難しいです。
そのため、適切な治療のタイミングを判断できるように、定期的に歯科クリニックの検診に通いましょう。
検診さえ受けていれば、問題のある歯を指摘してもらえますし、治療が必要かどうかもその場で判断してもらえます。